腸から元気に!学生と一緒に考えた『腸活メニュー』をVV横須賀の夕食で提供しました
コミュニティづくり2025.08.25
5月に介護付有料老人ホーム「ヴィンテージ・ヴィラ横須賀」で開催された「腸活×食のワークショップ」。
Kosha33ブログ:神奈川県立保健福祉大学×介護付有料老人ホーム「ヴィンテージ・ヴィラ」 腸活で健やかに!(2025.07.02)
神奈川県立保健福祉大学・倉貫ゼミの先生と学生たち、そしてご入居者の皆さんが一緒に「初夏にぴったりの腸活メニュー」をテーマにアイデアを出し合い、ついにそのメニューが7月4日(金)の夕食に登場しました!
夕食が提供されるダイニングルーム前。ダイニングルームからご入居者の「日替わり定食(=腸活メニュー)でお願い」という声が聞こえてきました!
この日の献立はこちら!
- 主食 :グリンピースご飯
- 主菜 :夏野菜の八宝菜
- 前菜三種①:長芋とオクラのぽん酢かけ
- 前菜三種②:ピーマンとじゃこの炒め煮
- 前菜三種③:なすの味噌炒め
- 副菜 :アジフライ
- 汁物 :トマトと玉子の中華スープ
- 漬物 :野沢菜の漬物
- デザート :杏仁豆腐 白桃のコンポート添え
(694カロリー、たんぱく質28.1g、脂分21.2g、塩分3.2g)
ヴィンテージ・ヴィラ横須賀の久保支配人、公社職員、広報担当も、ご入居者の皆さんと一緒にいざ実食!
配膳されたお膳を見てまず感じたのは、涼やかで色とりどりなこと。
赤・緑・黄色と、目にも嬉しい彩りで、夏の夕暮れにぴったりの涼しげな食卓が広がります。
海の幸をつかったお料理が2品もあって、大満足!爽やかなトマトの中華スープで、夏らしさを感じつつ、デザートまで楽しめて、最後はお口もすっきり。夏野菜もたっぷり味わえて、旬を感じるごはんでした。
前菜が3種類あることで、「少しずつ、いろいろな味を楽しみたい」という高齢の方のニーズに応えます。
ひとつひとつの量は控えめですが、種類豊富で、栄養もしっかりと考えられた「初夏にぴったりの腸活メニュー」は満足感がしっかり。完食されている方ばかりでした!
当日は、ダイニングで夕食を利用した方の8割以上がこの腸活メニューを選び、78食をご提供しました。
ヴィンテージ・ヴィラでは、健康寿命の延伸に向けて、「食事」「運動」「生きがい」の3つの取組みを推進しています。
今回の腸活メニューもその一環。
2016年に公社は神奈川県立保健福祉大学と連携協定を結び、「食事・栄養・体力づくり」の分野で共同企画や実践を重ねてきました。
食事を通じて健康を見直すだけでなく、学生との対話やワークショップを通じて笑顔や会話が広がることも、ヴィンテージ・ヴィラの目指す暮らしのかたちのひとつ。
今回の『食』の取り組みだけではなく、ヴィンテージ・ヴィラでは、
大学生によるハンドマッサージ:笑顔の連鎖!横浜若葉台×横浜創英大学 連携協定の取り組みがはじまりました!(2024.11.07)
小学生とのオンライン交流授業:小学生と高齢者がオンラインでつながる!ヴィンテージ・ヴィラ向ヶ丘遊園 × 稲田小学校 総合授業レポート(2025.07.22)
などなど、健康に楽しく生活するきっかけをちりばめた、多世代交流の企画を行っています。
他にも、県内5か所にあるヴィンテージ・ヴィラ合同で行うアートのイベントなど、生きがいを感じられるイベントも。
ご入居者によるアートの発表会:〜創作活動が作り出す若さと元気〜平均年齢85歳の''アーティスト''たち(2025.02.26)
これからも入居者の皆さんの毎日に彩りを添えてまいります!
神奈川県住宅供給公社の「健康寿命の延伸に向けた取り組み」はこちらのブログもご覧ください
Kosha33ブログ:健康寿命