• TOP
  • ブログ
  • 団地コラム
  • 住まいとくらし~団地のリノベーション➀~商店街の広場のリノベーション「相武台団地商店街」

ブログBlog

住まいとくらし~団地のリノベーション➀~商店街の広場のリノベーション「相武台団地商店街」

団地コラム2024.07.22

商店街の広場のリノベーション「相武台団地商店街」

団地のリノベーションは住宅の内装・設備だけではありません。
団地にある商店街や共用部分をリノベーションすることで、団地のコミュニティの場、子どもからお年寄りまで多世代が交流する場となります。
そして、団地の活性化、団地の魅力アップにつながるプロジェクトとしての役割も担っています。

住まいとくらし ~団地の商店街、ショッピングセンター~(2023.09.15)でもご紹介した相武台団地(相模原市南区)。


相武台パンフ.jpg
昭和40年頃の相武台入居者募集パンフレットに掲載された完成予想図

1965年から相模原市に計画的に開発された相武台団地は総面積約31.4ha、2021年8月時点で賃貸住宅11棟446戸、分譲住宅82棟2,080戸の複合団地。
2013年から3カ年の流通促進モデル事業の採択を受け、相武台団地では本格的に活性化事業が始動し、公社と公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会、住民団体が連携して、各種取り組みを実施しました。

2015年9月には「グリーンラウンジ・プロジェクト」をスタート。シャッター街化が進む商店街や少子高齢化が著しい団地の活性化を図る空店舗を活用した取り組みで、店舗出店者とともに、商店街前広場の活用、イベントの開催などに協働して取り組むものです。「グリーンラウンジ・プロジェクト」の由来は、商店街前の広場にある樹齢50年以上の大きなケヤキ(=緑)とその周りの広場(=くつろぐ場)をシンボルにしたこと。

その後、2018年7月に国土交通省の補助事業「平成30年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業」に提案申請、9月に事業選定され、「介護予防ニーズや高齢単身世帯の増加と独居生活」という課題に焦点をあて、"集いの場"の機能も併せ持ちつつ、健康維持(介護予防・未病改善)を中心したサービスを提供する多目的・多世代交流拠点「ユソーレ相武台」を2019年9 月に開設。施設の一角には、神奈川県の認証を受けた「未病センター」を開設。健康機器(血圧計、体重計)などを設置し、健康に関する情報提供など来場者の未病改善に寄与しています。
また、商店街にある学童保育施設との連携なども念頭に、かつてのにぎわいのある商店街の姿を取り戻すため、隣接する商店街区も芝生のある広場としてリニューアルしました。

soubudakouen.jpg soubudakouen2.jpg
天然芝とウッドデッキが生まれ変わった相武台団地商店街の象徴

soubudakouen3.jpg soubudakouen4.jpg
平板だった広場(写真1枚目)は子供たちが駆け回る芝生の広場に(写真2枚目)

soubudakouen6.jpg soubudakouen5.jpg
「ユソーレ相武台」入口へのスロープを設置(写真1枚目:改修前の銀行跡地、写真2枚目:改修後)

2019年12月、相模女子大学・相模女子大学短期大学部と連携協定を締結し、団地活性サポーター制度導入を含め、コミュニティ活性化の取組みを本格化させ、さらに、2021年10月1日、北里大学および一般財団法人シニアライフ振興財団と公社で三者連携協定を締結し、団地の入居者およびその周辺地域の住民の健康寿命延伸に向けた取り組みおよび研究を行っています。(公社の大学連携:https://www.kanagawa-jk.or.jp/action/renkei.html

2023年には、一般財団法人シニアライフ振興財団、北里大学医療衛生学部、相武台地域包括支援センターと協働して取り組んでいる、相武台団地の「ステップアッププロジェクト」が厚生労働省及びスポーツ庁主催の「健康寿命をのばそう!アワード」に選定され、「第12回健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働大臣 優秀賞を受賞しました。

これら一連の取り組みを進めるために、リノベーションした既存の建物や広場などは大いに役に立ちました。商店街の空き区画や広場が生まれ変わった「ユソーレ相武台」や「芝生広場」など、"新しい共用部分"は、地域住民、店舗運営者、大学生、行政など、様々なプレイヤーが活躍するために欠かせないものとなっています。



今回の紹介した公社の賃貸

【団地紹介】シンボルツリーにみんなが集う「相武台団地」
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/sagamihara/K119662000.php
12cap2.jpg

【物件概要(賃貸住宅のみ)】
●所在地/相模原市南区相武台団地1-1ほか
●棟数・規模/11棟446戸
●専有面積/35.59㎡、71.18㎡
●間取り/2DKほか
●築年月/昭和42年11月~昭和43年10月
●アクセス/<1101号棟~1109号棟>①小田急小田原線「小田急相模原」駅下車 徒歩17~18分②小田急小田原線「相武台前」駅下車 神奈中バス相武台団地循環約7分「団地東」バス停下車徒歩1~5分(※棟により異なる)<2301号棟・2302号棟>①小田急小田原線「相武台前」駅下車 徒歩17~20分②小田急小田原線「相武台前」駅下車 神奈中バス相武台団地循環約4分「団地センター前」バス停下車徒歩3~4分

関連ブログ

欅ハワイアンフェスタ in 相武台団地商店街:ウクレレとフラダンスで彩られた日曜日(2024.07.02)
https://www.kousha-chintai.com/blog/efforts/hawaiianfestival2024.php

ステップアッププロジェクトの『足腰人間ドック』で目指そう!健康長寿!(2023.10.27)
https://www.kousha-chintai.com/blog/efforts/post-42.php

関連コラム:公社創立70周年企画「皆様からの声」

ここでカフェをするのが運命、カルチャーに触れる場をつくる(2020.10.30)
https://www.kosha33.com/kjk70th/voice/post-7.php

ふるさとの思い出となる行事を絶やさないよう、繋いでいく(2020.10.30)
https://www.kosha33.com/kjk70th/voice/post-8.php

関連動画

"みらいへのプロジェクト"多世代が集う交流拠点「相武台団地」

ブログ一覧に戻る