• TOP
  • イベント
  • 自然と竹の魅力を体感!2025年も「里山探索(二宮団地から小田原小竹)」開催します!

イベントEvent

自然と竹の魅力を体感!2025年も「里山探索(二宮団地から小田原小竹)」開催します!

イベント開催日2025.10.12

今年も、二宮団地から小田原小竹へと歩く「里山探索」イベントを開催します!

里山の生態系を学びながらみかん畑や竹林を巡り、竹切り見学・体験、竹籠玉づくりワークショップまで楽しめる盛りだくさんの内容。

自然と竹の魅力にふれられるこの機会、ぜひご家族やご友人とご参加ください。

イベント概要
日時:2025年10月12日(日)
午前の部|9:50 集合(12時半頃終了予定)
午後の部|13:30 集合(16時頃終了予定)
※午前・午後とも内容は同じです(所要時間 約2時間30分)

集合場所:二宮団地27号棟 駐車場 ※お車、またはバス等でお越しください。

内容:レクチャー付き里山ガイドツアー&竹切り見学・竹切り体験・竹籠玉編みワークショップ

講師:横浜国立大学 倉田薫子教授 (里山生態系レクチャー)、Life is a Poem(竹ワークショップ)

対象:どなたでもご参加可能です(小学生以下は保護者同伴必須)

・里山の暮らしを知ってみたい方
・二宮団地に興味のある方
・里山の自然環境に関心をお持ちの方
・竹林整備や竹切り体験をしてみたい方
・団地でのコミュニティ活動に関心のある方
こんな方に是非参加していただきたいイベントです。

汚れてもいい服装でお越しください

主催:神奈川県住宅供給公社 / 企画・運営:ライフデザインラボ

二宮里山散策.jpg

当日の流れ

(集合)あいさつ → レクチャー付き里山ガイドツアー(みかん畑の間を抜けて竹林まで約30分ハイキング)※傾斜・段差のある道を歩きます。 → 竹林到着・竹切り見学・竹切り体験・竹籠玉編みワークショップ(約1時間) → 移動(約20分) → (集合場所に戻り)終了<

去年の里山散策の様子

集合場所

二宮団地27号棟 駐車場
〒259-0133 神奈川県中郡二宮町百合が丘2丁目33
※お車、またはバス等でお越しください。駐車場はお申込み受付後にご案内します。
※お車でお越しの場合は申し込みフォームにその旨をご記載ください。
※雨天時は集合場所が変わります
バスmap.jpg

案内役紹介

横浜国立大学 倉田薫子教授(研究分野:生物資源保全学、多様性生物学・分類学、進化生物学)

里山生態系レクチャー(二宮団地から竹林までの道のりを散歩しながら里山の生態系について解説)
2000年東京学芸大学教育学部卒業、京都大学大学院修士課程および博士課程修了(06年)。
現在、横浜国立大学 教育学部 理科教育講座教授。

Life is a Poem

竹レクチャー
二宮団地のセルフリノベーションした部屋で暮らし、アップサイクルアート活動を展開。
放置竹林を整備した竹から作品制作、竹林を回廊に見立て竹林回廊ミュージアムを開催。科学という客観とアートとい主観の共存を模索。
社会健康医学博士、学士(理学、芸術)、二級建築士

持ち物・服装

■服装

  • 動きやすく、汚れてもよい服装・運動靴でお越しください。
  • 活動場所によってはマダニやヤマビル等が出ることがあります。安全のため、長袖・長ズボンの着用を強くおすすめします。

■持ち物

  • 飲み物
  • 日焼け止め
  • 虫よけスプレー
  • おやつ
  • 竹林にてワークショップを行います。必要に応じて、軍手(グローブ)・敷物・折りたたみ椅子をご用意ください。

注意事項

※雨天時は内容を変更して実施します。百合が丘商店街(「団地中央」バス停下車)コミュナルダイニング内での生態系レクチャーや竹籠玉づくりなどを予定しています。
※当日は写真・動画の撮影を行います。これらの撮影物(写真・動画等)は、公社や運営団体・講師の取組み・事業紹介として、WEB やSNS、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございます。当該使用・掲載に問題がある場合は、配慮させていただきますので、イベントスタッフまでその旨お知らせください。

お問合せ

kosha33lab@gmail.com
件名に「里山探索の問い合わせ」とご記入ください。

二宮団地情報

百合が丘商店街

二宮団地の商店街。1966年に竣工した歴史ある百合が丘商店街の魅力に迫るブログ、ぜひご覧ください!
公社の賃貸ブログ:二宮団地の絆をつむぐ、百合が丘商店街

二宮団地ブログ

自然豊かな環境と充実したコミュニティを併せ持つ二宮団地。 二宮団地ならでは楽しい暮らしを体現する「暮らし方リノベーター」たちが"さとやまライフ"を紹介しています。
二宮団地ブログ

イベント一覧に戻る