「小田原森林見学・体験ツアー」 〜木に触れ、学ぶ日〜開催
イベント開催日2025.11.15(土)
withパブリック Kosha33トークセッションvol.2スピンオフイベント
「小田原森林見学・体験ツアー」〜木に触れ、学ぶ日〜
神奈川県住宅供給公社では小田原地区木材業協同組合と協働で一部の公社賃貸住宅で県内産の杉を使ったプランを導入するなど、脱炭素社会の実現や地産地消による地域活性化に取り組んでいるところです。この取り組みの延長として、県産材の価値や木材循環の仕組み、地域経済や地元産業の役割について理解を深める木育の場として、本イベントを開催します。
みんなで暮らしをつくる「二宮団地」|公社の賃貸【神奈川】
1棟丸ごとリノベーション「アンレーベ横浜星川」|公社の賃貸【神奈川】
イベント概要
日時: 11月15日(土)9:30~15:00
場所:小田原市いこいの森およびその周辺
集合場所:【公共交通機関の方】9:00に「小田原駅西口」マイクロバスでお待ちしています(無料)。
【お車の方】9:30に「いこいの森 きつつき棟の前」(小田原市久野4294-1)
【電車の方】小田原西口のバスロータリーへお越しください。
【お車の方】
YURAGI/BBQ駐車場
駐車料金1日/一般1,010円、市内510円
https://www.ikoi-odawara.com/access
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/agricult/forest/mokuiku/p36698.html
定員:先着25名程度
参加費:無料
対象:どなたでもご参加可能です(小学生以下は保護者同伴必須)
★昼食は、各自でご持参ください。
主催:神奈川県住宅供給公社
運営・企画:小田原地区木材業協同組合
協力:関内イノベーションイニシアティブ株式会社
後援:小田原市 【情報更新:2025.10.22】
★申し込み専用フォームはこちら
「小田原森林見学・体験ツアー〜木に触れ、学ぶ日〜」は、一日のツアーです。
午前は森林・木材の勉強、午後は木工教室を行います。当日、小田原地区木材業協同組合に所属し、実際、現場で働いている方たちがレクチャーしていただきます。
当日の流れ
時間などは見込みです。変更になる可能性があります。
9時15分
・【電車の方は】9時15分までに「小田原駅」
※小田原駅着:JR東海道本線【熱海方面から】8時44分着、【横浜方面から】8時56分着、9時06分着、小田急電鉄小田原線【新宿方面から】8時57分着、9時08分着
そのほか、JR東海道新幹線、小田急箱根鉄道線、伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れています。
・【お車の方は】9時30分までに「小田原市いこいの森」(神奈川県小田原市久野4294-1)にお越しください。
9時30分
・挨拶
・森林教室(森の必要性や木の循環などを勉強)
![]()
・貯木場(県産材が集積される現場を見学)
・マイクロバスで伐採場に移動
・伐採場(間伐や枝打ちの必要性、若い木のCO2吸収の重要性を学ぶ。実際の間伐作業を見学、雨天時は中止)![]()
11時30分
・マイクロバスでいこいの森へ移動
11時45分
・小田原いこいの森キャンプ場にて昼食。弁当など昼食については、参加者にて各自ご用意ください。(主催者・運営者側では豚汁をご用意する予定です)
・徒歩で製材所に移動
12時45分
13時45分
・徒歩でいこいの森へ移動
・いこいの森 きつつき棟で木工教室(小田原産材を使った木工体験を通じて、木のぬくもりや資源への愛着を深める)
※申し込み時に木工教室で作る「時計」「貯金箱」「小物入れ」の一つをお選びいただきます![]()
※こちらの写真はイメージです。木工教室は「いこいの森 きつつき棟」室内で行います。![]()
貯金箱(左)、小物入れ(右)※イメージです。
14時45分
・終了・解散:公共交通機関でお越しの方はマイクロバスで小田原駅までお送りします。
注意事項
- 途中、小田原いこいの森にあるキャンプ場にて昼食を取ります。弁当は各自ご持参ください。こちらで豚汁をご用意する予定です。アレルギーの方などご心配の方は、ご遠慮ください。
- 雨天の場合は、森林散策(小雨決行)、伐採見学(中止)。室内で、対象者向けに森林のお話(1時間程度)
- 当日は写真・動画の撮影を行います。これらの撮影物(写真・動画等)は、公社や運営団体・講師の取組み・事業紹介として、WEB やSNS、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございます。当該使用・掲載に問題がある場合は、配慮させていただきますので、イベントスタッフまでその旨お知らせください。
- お車でお越しの方は、有料駐車場をご利用ください。
その他
- いこいの森にはキャンプ場がございます。空きがあればツアー終了後にそのままキャンプ場への宿泊等も可能です。要予約。
★申し込み専用フォームはこちら
チラシはこちら_森林ツアーチラシ.pdf
