Loading...
TOP > くらしリノベーション > 住まいとくらし~歴史と変遷~ > 住まいとくらし~団地の給水塔~
住まいとくらし~団地の給水塔~
2023.11.15
給水塔
給水塔は巨大な水タンク。4階・5階の部屋にも充分な水圧で水を供給するために設けられました。各棟の屋上にタンク(高置水槽)を置いている物件もありますが、団地全体を1つのタンクで賄うのが給水塔です。
現在は水道の圧が高くなったことから、直結直圧方式(水道管の圧力でそのまま住戸まで水を持ち上げ)に切り替わっている団地も多く、使われなくなった給水塔も多くなりました。
給水塔にはさまざまなデザインのものがあり、年々給水塔の数は減り続けていますが、現在でも敷地内でひと際高いランドマークになっています。


1枚目の写真は公社の20年史「住みよい暮らしを創る20周年」より、2枚目の写真は現在の東本郷(横浜市緑区)。赤い〇部分、給水塔はなくなっている。

相模原田名(相模原市中央区)は、なんだか顔にも見えてくる、かわいい給水塔。
戸塚深谷(横浜市戸塚区)の給水塔は団地の外壁に合わせた色合い。緑が切きれいです。
●関連WEBサイト
東本郷
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/yokohama/K119661000.php
下九沢
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/sagamihara/K119693000.php
相模原田名
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/yokohama/K119661000.php
座間東原
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/other/K119722000.php
平塚田村
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/other/K119724000.php
戸塚深谷
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/yokohama/K119716000.php