Loading...

TOP > くらしリノベーション > イベント > 関内をもっと面白く!コミュニティラウンジ"benten103"がオープンしました

関内をもっと面白く!コミュニティラウンジ"benten103"がオープンしました

2024.05.23

5月1日、関内でヒトと活動をつなぐプロジェクト「KANMATCH」の活動拠点、"benten103"のオープニングセレモニーを開催しました。

お披露目は2部制。
午前に開催した第1部では、事業協力者や地域の関係者のほか、多くの報道陣がお越しくださり、プロジェクトの背景や目標についてご紹介しました。夕方~夜にかけて行った第2部のレセプションパーティーでは、立食形式のよりカジュアルな雰囲気の中で、参加者の皆さまと直接交流しながら、「KANMATCH」の軌跡や将来の展望についてお伝えしました。

関内を盛り上げたい!という想いを同じくする皆さんとともに作り上げていく本プロジェクトのオープニングセレモニーの様子をリポートします!

アイキャッチ.png

benten103:ヒトと活動を結ぶ"まちの共用部

神奈川県住宅供給公社は、「YOKOHAMA PROJECT」として、横浜市内の3つの物件の建替えを推進し、今年3月に「フロール横濱関内」が竣工しました。「フロール横濱関内」は地上13階建て。1階から3階は飲食店や診療所、ネイルサロンなどの商業・サービスフロア、4階から13階が賃貸住宅となっています。

1階の商業・サービスフロアの正面玄関から入り、すぐ左手にある約100㎡の区画に"benten103" ※はあります。

ここは、関内を拠点にコワーキングスペースの運営や起業支援を行う関内イノベーションイニシアティブ株式会社(以下Kii)と神奈川県住宅供給公社が協働し、関内に住む、働く、学ぶ人々の活動を結びつけ、関内をより豊かで魅力的なエリアにすることを目指す"まちの共用部"。普段は登録制ラウンジとして、また別の日にはイベント会場としてなど、柔軟性に富んだ使い方が可能です。この"benten103"は、「KANMATCH」という、新しい都市型コミュニティを作り出す社会実験プロジェクトとして位置づけています。

02benten103.jpg 03benten103.jpg

メディア取材も!志をお伝えした午前のオープニングセレモニー

午前に開催した第1部のオープニングセレモニーには、"benten103"のオープンにご尽力いただいた事業協力者、地域関係者、テナント、そしてメディア、合わせて約30名の方々がご来場くださいました。

まずは当公社理事長の桐谷、Kiiの治田代表取締役より、本プロジェクトへご協力いただいた皆様へのご挨拶とお礼からスタート。

04benten103セレモニー.png 05benten103セレモニー.png

"benten103"がある「フロール横濱関内」は、かつては「弁天通3丁目第2共同ビル」という名のビルが建っていました。ここは当公社の旧本社でもあり、公社職員にとっても思い入れのある場所。桐谷は、この"benten103"という場所から関内のまちのコミュニティづくりを目指す意義と志についてお伝えし、治田代表取締役は、「皆さまのご協力を得ながら、一歩ずつ進めていきたい」とKANMATCHプロジェクトへの意気込みをお話ししました。

ご来賓の方々のご紹介後、ご祝辞をいただき、KANMATCHプロジェクトのご紹介、KANMATCHディレクターご挨拶、テナントのご紹介およびテナント代表者のご挨拶と続き、閉会となりました。

06benten103セレモニー.png 07benten103セレモニー.png

閉会後はご参加の御礼として、1階にご入店予定の「生わらびもち 鎌倉凛」さんの「生わらびもち」をお渡ししました。とろりととけるような新触感のわらびもち、夏の開業が楽しみですね!

参加者と一緒に作り上げる!"benten103"のレセプションパーティー

第2部として17時から行われた立食形式のレセプションパーティーは、厳かな午前のオープニングセレモニーとは打って変わって、Kiiの企画によりカジュアルな雰囲気の中で行われました。

08レセプションパーティ.png

みんなで作り上げていくという"benten103"の考えのもと、夕方のレセプションパーティーでは参加者の皆さまに「食べ物&飲み物」を持ち寄っていただき、その場でシェア。地元の名産品から、KANMATCHのロゴ入りの手作りケーキ(中にはあまおうがゴロゴロ入って絶品!)まで、皆さんバラエティ豊かな食べ物を持ち寄ってくださいました。レセプションパーティーが始まる前から、楽しい会になる予感です!

09レセプションパーティ.png 10レセプションパーティ.png
11レセプションパーティ.png 12レセプションパーティ.png

「いろいろな方のお力添えと応援のおかげでこの場が実現できました。Kiiだけでできることは少なく、"benten103"に集まってくださる皆さまのスキルを合わせて、大きな力でこの取り組みを進めていきたい。」と、Kiiの治田代表取締役がご挨拶をしてお披露目会はスタート。

13レセプションパーティ.JPG

本プロジェクトの担当である公社職員は、「防火帯建築として、戦後の焼野原を牽引してきた弁3第2ビルの建替えに伴う取り組みをする上で、"このまちを強くしたい""公社だからできる事業"を繰り返し社内で検討し、地域活性化に貢献できる場所にするためにKiiさんと協同してKANMATCHプロジェクトを始動しました。この"benten103"という場を活かして、この取り組みが他業者に真似してもらえるほどの空間になるよう、力を合わせてKiiさんと取り組んでいきます」と語りました。

14レセプションパーティ.png

話をしている間、今日のレセプションパーティーのためにオーダーした1階のテナント「Italian Bar Amigo 弁天通店」さんのおすすめメニューを店主のラメスさん自ら料理を届けに来てくださいました!

15レセプションパーティ.png 16レセプションパーティ.png

その後は、"benten103"オープンを祝って、山形の日本酒「桜川」で鏡開き。2022年8月の豪雨で被災後、復興を目指して作られた最初の新酒だそうで、Kiiのメンバーがその経営再生をサポートした縁で、治田代表取締役がいただいたものだそう。

17鏡開き.png 18Yokohamabeer.png

YOKOHAMA BEERなどもご用意し、お酒好きにはたまらないラインナップでした。(もちろんノンアルコールドリンクも準備していましたよ!)

Amigoさんのお料理や、参加者の持ち寄った「ソーシャルグッドな食べ物&飲み物」などで、参加者同士の会話も弾み、会場が盛り上がってきたところで、プロジェクトメンバーから"benten103"がオープンするまでの軌跡、想いが話されました。

19レセプションパーティ.png 20レセプションパーティ.png

"benten103"のデザインを担当したMARCH AND STOREの除村さんは、「この空間には、本棚や机など、DIYで作ったものがたくさんあります。あとから追加することもできるし、手触りの変化など、一緒に年を取っていけるような、寄り添ってもらえる場となれば本望です。」と、みんなで一緒にこの場所を作り上げていくという想いを語ってくださいました。

21レセプションパーティ.png

KANMATCHのディレクターの1人、ハヤシアヤさんは、登録制ラウンジの"benten103"の使い方紹介をしてくれました。"benten103"は、ラウンジとしてだけではなく、発表会や展示会、ポップアップストアのイベントなども開催できるフレキシブルな場。「『こういうコトしたいんだけど、できるヒトいない?』と聞いてくれたら人と人をつなぐこともできるので、 気軽にKANMATCHディレクターに声をかけて!」と。

その後、リレー形式で次々と参加者の方々にマイクがつながり、参加された皆さんは、自己紹介やこれからやっていきたいことなどを話してくれました。「関内を拠点に活動する者として、"benten103"のような場ができてうれしい」というお言葉もいただけて、嬉しい限りです。

22レセプションパーティ.png
KANMATCHディレクターのハヤシアヤさん

関内を面白くしたい、関内でこういうことをやってみたい、という人は、ぜひ"benten103"にお越しください。そういう想いを持つ人が少しずつ集えると、つながりはつながりを生み、大きな力になるはず。自分のイベントを開催したり、誰かのイベントに参加したり、はたまた、おしゃべりやコーヒーを楽しみに来ていただいたりもできて、使い方は無限大。この場所からこれから何が生まれるのか、ワクワクします。

降雨で足元の悪い中、オープニングセレモニー、レセプションパーティーにご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。Kiiさんと公社、そして皆さまと共に作り上げていく"benten103"でのこれからのKANMATCHプロジェクトにご期待ください!

benten103イベント情報

以下の日程で、交流会イベントを開催します!

6月20日(木)11:50~13:50
7月2日(火)19:00~21:00

詳しくはこちらをご覧ください。
【イベント】benten103×ライフデザインラボ.pdf

参加無料、出入り自由!お気軽にお立ち寄りください。

関連記事

YOKOHAMA PROJECT第3弾!新しい公社の賃貸「フロール横濱関内」を取材しました!(2024.04.02)
https://www.kousha-chintai.com/blog/efforts/yokohama-project3.php

YOKOHAMAを住みこなすー。「フロール横濱関内」|公社の賃貸【神奈川】
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/yokohama/K120241000.php

関連動画

公社の賃貸 YOKOHAMA 3rd PROJECT フロール横濱関内の魅力を紹介